|
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
スポンサー広告 | 固定リンク |
トラックバック(-) |
レス(-)
(--/--/--(--) --:--) |
|
いろんな人がいるもんです |
おはようございます。朝から遅刻ギリギリBダッシュの高橋です。 ふぅ。周りのBGMが早く流れているような感覚の中、何とか ポールの旗を落としました。(スーパーマリオより。よく分からない方 すいません)
いやいや、最近、感じることを。 それは、いろんな人がいるもんだなという事です。
あ、今、全然関係ありませんが、たしか冒頭が「いろんな人がいるもんです」 って始まる、ジャン・フィリップ・トゥーサンの「ムッシュー 」って本を 思い出しました。これは、主人公の周りのいろんな人を描いた小説です。
ジャン・フィリップ・トゥーサンはフランスの小説家で、「浴室 」 「アイスリンク 」などが代表作かなと。映画化も多いので、ご存知の 方もいらっしゃると思います。いや、淡々ととしていて良いんですよ。
えっと、話がそれましたけど、「いろんな人がいる」ってことでした。 周りを見渡してみても、自分と同じ人なんているわけないですし、 だから、おもしろくもあるのだと思います。
また、自分自身を見ても、自分の中に「いろんな人」がいるような気が しています。多重人格者ということではなくてですよ。
というのも、僕は、いつも頭の中にあるというか、結構、ここでも 書いているかもしれませんけど、意識している言葉があります。
それは、風の谷のナウシカの7巻での「生きることは変わることだ」 という一言です。これは、本当にその通りだと思っています。
自分もきっと、常に変わっているのだと思います。だから、 自分の中にも、いろんな人がいるように感じるのかなと。
ま、そうは言っても、本気で、そう感じるのではなくて、何となく、 新人が入って自分も変わったなとか、前は出来なかったけど、 今は出来るとか、そんな程度ですけど。
長くなってきてしまいましたが、僕は、基本的な良い部分は変えずに、 生きながら、仕事をしながら、恋愛をしながら、変化していき、 自分はもちろん、周りの人も良い方向に行くといいなと思います。
なんて事を思いながら、先日、大学時代の写真をみんなで見ていたのですが、 「てっちゃん(高橋のこと)太ったね。別人だよ。」と言われ、 「生きることは変わることだからね。。。」と返してしまいました。 (ものすごい良い言葉なのに、こんな風に引用してしまうとは・・・)
それでは、週も半ばの水曜日。今日は午後に長時間の会議が!! ビシバシ頑張ります!
(高橋)
スポンサーサイト
|
編集後記(ライター高橋) | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 15:26) |
|
水曜コラム(物の由来)…「新緑の季節」 |
こんにちわ、アマグリです。 GWも終わり、しばらく連休がないなと思って、ブルーになったり してるんですが、これって典型的な5月病?
ちょっと時期はすぎてしまったのですが、こいのぼりの由来を調べて みたら、いろいろ出てきたので今回はこいのぼりの由来です。
こいのぼりはもともと武士の幟(のぼりと読むらしい)が起源で、 最初は家紋などを描いて立てていたのが、武者絵に変わり、江戸時代から 鯉の絵を書いて立てるようになってようです。
こいのぼりは「鯉登り」ではなく、「鯉幟」なのですね。
中国の「鯉が黄河を上っていき、その水脈(登竜門)に達したとき、龍に なる」という故事から、”鯉の滝のぼり”は立身出世の例えとされる ようになり、幟の柄も鯉が主流になっていったようです。
ふと思い出したんですけど、ポケモンに「コイキング」っていう激ヨワな ポケモンがいるんですけど、成長させると「ギャラドス」っていう 強い龍に変化するんですよ。多分この故事から来てるんですね?! ポケモンも意外と深い(笑
そして、こいのぼりの一番上につけられている丸い球状のものは、 天球といって神が降りてくる目印のような意味を込めてつけられて いるそうですよ。
おひなさまを片付けるのが遅くなると嫁き遅れるといいますが、 こいのぼりの片付けはどうなんでしょうねぇ。 我が家のおひなさまは毎年片付けるのが遅かったですよ。 心配だ?(笑
ではまた来週?☆
(アマグリ:会社員 東京都在住)
|
水曜コラム(物の由来) | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 14:02) |
|
ユナイテッドアローズ 販売品目削減 |
<いつ?> 今期(2006年3月期)
<どこで?> 日本
<誰が?> セレクトショップ大手のユナイテッドアローズ(UA) <何をした(する)?> 取扱商品の種類を1-2割削減する
<なぜ?> ・商品企画の精度を向上させ、販売効率の低下を招く過剰な在庫を 圧縮する狙い
<どのように?> ・UAはここ数年出店を加速しており、在庫量の増加傾向が続いていた ・経営効率を高めることで、今後の出店競争を有利に展開する
|
注目記事 | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 12:47) |
|
量的緩和 残高目標 下限割れ容認 協議へ |
<いつ?> 19,20日 <どこで?> 政策委員会・金融政策決定会合
<誰が?> 日銀 <何をした(する)?> ・金融の量的緩和策の誘導目標である当座預金残高(30-35兆円程度) について一時的に目標の下限を割り込むことを容認するかどうか 協議する
<なぜ?> ・金融不安の後退で金融機関の資金需要が減り、残高目標を維持する だけの資金供給が難しくなってくることに対応するため
<どのように?> ・残高目標そのものは維持し、量的緩和の枠組みは変えない ・資金供給量を増やし続けてきた路線からの転換点となる
|
日経新聞一面 | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 11:32) |
|
小林雅 最速150s |
<いつ?> 5月17日 <どこで?> 福山(ロッテvs広島) <誰が?> ロッテの小林雅英投手(30) <何をした(する)?> プロ野球4人目の通算150セーブを挙げた
<なぜ?> 「周囲のサポートがあってできる記録。何よりも丈夫な体に育ててくれた 両親、いつも待っていてくれる嫁(美智子夫人)と娘に感謝したい」
<どのように?> ・312試合での達成は横浜・佐々木の315試合を抜く史上最速 ・近年では珍しいシュートを武器にする投手が金字塔を打ち立てた ・直球は140キロ台後半だがシュートは150キロ以上出る ・試合は6-3でロッテの勝利
|
スポーツ新聞一面 | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 10:48) |
|
特許「抜け駆け」主導 |
<いつ?> 99年春ごろ <どこで?> 公団 <誰が?> 日本道路公団の技術系幹部(55) <何をした(する)?> 検討段階だった架橋工事関連の技術について、東京都港区の資材販売会社 に開発を要請し、その後、公団内で採用を決定していたことが関係者の 話で分かった
<なぜ?> ・採用決定前に特許出願し、他社の参入を困難にするため ・そして採用後は、公団発注工事での納入実績を大幅に伸ばしていた
<どのように?> ・問題の技術は「透明シース(保護管)」と呼ばれ、プレストレスト・ コンクリート(PC)を用いた架橋工事で使われている ・関連部品の販売も含めると、同社の売上高は99年の約25億円から02年は 108億円になった ・幹部は公団の調査に対し、「(資材販売会社から)金銭や飲食の提供は 受けたことはない」と話しているという
|
朝日新聞一面 | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:0
(2005/05/18(水) 09:39) |
|
|
|
|
最近のエントリー

・はじめに(01/01) ・ナメてかかって、本気でやる!(11/10) ・ボジョレーヌーボー解禁(11/10) ・ヤキニクエスト(11/10) ・好きな楽天ショップから見る、文章の違い(11/09) ・水曜コラム「MOTHERの由来」(11/09) ・漫☆画太郎ワールド(11/09) ・まず、先人の知恵を聞きたいと思った日(11/01) ・痩せること(10/27) ・木曜コラム:お酒の雑学(10/27) ・アジアのいかしたTシャツ(10/27) ・「ブスが1人いると、美女が3人しぬ」(誤解しないで!)(10/26) ・水曜コラム「モーターショーの歴史」(10/26) ・廃盤CD特別謝恩セール(10/26) ・この前、取材を受けました(10/25) ・火曜コラム「ハリケーン」(10/25) ・アットコスメ(10/25) ・ユビキタス社会について(10/24) ・月曜コラム「週刊・NEWSのひとびと」(10/24) ・エキサイト恋愛結婚 男塾!(10/24) ・段階ごとの目標設定について(10/18) ・火曜コラム「ブロンド」(10/18) ・「百式」管理人のブログ(10/18) ・牛角についての一考察(10/05) ・水曜コラム「数字名の銀行の由来」(10/05)
最近のコメント

・松本惠子:トルコの固形ハーブ石鹸(01/22)
最近のトラックバック

・信乃助's BLOG:メジャー挑戦 2006(10/22)
|